About project

本事業について

事業の目的

須坂市が掲げる「須坂みらいチャレンジ2030」を成しえるためには、地域経済を支える地域企業のDXによる変革により、地域企業が活性することで、労働生産性が向上され、新たな産業・ビジネスが誕生し、雇用が促進され、地域住民の生活が安定する。その結果として須坂市の税収も増加することで地域社会へ提供する行政サービスも増えることにつながり、「須坂市」が発展するものである。

デジタル×経営可視化 セミナーで方法がわかる

講演1

デジタル化に関心はあるが、何から始めれば良いかわからない…そんな中小企業の経営者様に向けて、“うちの会社でもできる!”と感じられる実践的なヒントを届けます。一歩踏み出す勇気とイメージが湧く内容です。

DX診断で 現状を知る

講演2

デジタル化を成功に導くポイントを学びながら自社のDXの現状を把握するワークショップを実施します。参加企業さまには、自社の状況を可視化できる「DX診断レポート」を進呈し、ご希望の方には、後日個別相談会も行います。

約5カ月間の伴走支援で DX化の基礎を構築する

伴走支援

専門家が各企業の課題に応じて、業務の効率化と解決に向けた最適策をともに導きます。

Task

こんな課題は
ありませんか?

DXを推進したいけれど、
何から始めていいかわからない…
そんな声が多くの企業から
聞こえてきます。

Schedule

スケジュール

参加者募集

須坂市内の企業様であればどなたでも参加可能です。
定員20社のみですので、お早めにご応募ください。

セミナー開催

講演①「デジタル×経営可視化セミナー」

DXは「うちの会社でもできる」と実感を持っていただくための
中小企業経営者向けの講義を実施。

講演②「DXスタート診断ワークショップ」

DXに対する自社の現状を知るためのワークショップを実施します。

伴走支援の実施

専門家1名と補助の者1名を各社に配置し、5か月間、月に1回の訪問とオンラインで各企業の課題抽出からDX化を支援します。

成果報告会

実際にDX支援に参加し、自社の業務改革に挑戦された企業の奮闘記を発表します。

Seminar

経営力アップセミナー

日時:
2025年9月10日(木)14:30~16:30
場所:
須坂駅前シルキービル3階 シルキー第1ホール
定員:
20社(定員になり次第締め切り)
参加費:
無料

第1部 デジタル×経営可視化セミナー

講師:平良 学

所要時間:約60分

内容:後日公開

デジタル化に関心はあるが、何から始めれば良いか分からない…そんな中小企業の経営者様に向けて、“うちの会社でもできる!”と感じられる実践的なヒントを届けます。一歩踏み出す勇気とイメージが湧く内容です。

第2部 DXスタート診断ワークショップ

講師:松本 果歩

所要時間:約40分

内容:後日公開

デジタル化を成功に導くポイントを学びながら自社のDXの現状を把握するワークショップを実施します。参加企業様には、自社の状況を可視化できる「DX診断レポート」を進呈し、ご希望の方には、後日個別相談会も行います。

希望企業にはDX診断レポートもとに、個別相談という形で1社1回専門家が経営改善アドバイスを実施します。

DXを推進する上での4つの観点、DX推進体制の整備・デジタル化デジタル技術の活用・DX人材の育成・ビジネスモデルの改革、これらの観点から自社のDX状況を総合的に把握します。

Support

伴走支援

期間:
2025年10月〜2026年2月(5カ月間)
場所:
個別訪問とオンラインの繰り返し

デジタル技術を活用して企業経営の変革を行うDX化の基礎を構築することを目標に、専門家により各個社ごとの具体的な業務の効率化や課題解決を図る支援を実施します。

3つの特長

1社ごとに異なる個別支援
1社につき専門家1名と補助1名ずつ配置。各企業の課題を抽出し、課題に合わせたデジタル化の準備から導入までをトータル的にご提案します。
対面とオンラインのハイブリッド
月1回の対面と月1回のオンラインで相談、実践、フィードバックを実施します。
Chatworkでいつでも連絡可能
支援期間中はChatworkで個別チャットを開設。いつでも須坂市や専門家とコミュニケーションが可能です。
Session

成果報告会

日時:
2026年3月上旬(水)14:00~15:30
場所:
須坂駅前シルキービル3階 シルキー第1ホール
ゲスト:
後日発表

第1部 登壇企業による成果発表

本事業おいて、専門家のDX支援に参加し、自社の業務改革に挑戦された支援企業の奮闘記をシナリオに成果発表会を実施します。

  • 参加背景
  • 取り組み内容
  • 効果

第2部 パネルディスカッション

本事業において、自社の業務改革に挑戦された支援企業と、支援を実施したDX専門家によるパネルディスカッションを実施します。

  • 実際の伴走支援の内容
  • 伴走支援に取組んでいただいた感想
  • 今後の展望
Speaker

講師紹介

平良 学​

株式会社フォーバル​​
GDXリサーチ研究所 所長

中小企業経営の実態をまとめた白書「ブルーレポート」の発刊、独自・共同研究の実施、​全国各地でのGDXやESGの講演、毎回数百人を超える中小企業経営者向けのイベントなどを通じて、中小企業のGDXを世に発信。
【過年度セミナー講師実績】​
・熊本市DXアクセラレーション事業(可視化経営セミナー)
・須坂市商工会議所デジタル化入門セミナー

松本 果歩​

株式会社フォーバル​​
企業ドクター開発センター 課長代行​

ISO 30414リードコンサルタント/アセッサー任命。入社2年目で少数選抜にてコンサルタントに抜擢され、中小クライアント企業さまのコンサルティング業務に従事。
【過年度セミナー講師実績】​
東村山市 DX研修​、南房総市 DX研修​​
袋井市 DX基礎研修​、川崎市 DX化講座​

開催概要

事業名称 令和7年度須坂市中小企業DX推進支援事業
開催日時 2025年9月10日(水)14:30~16:30
参加費 無料
定員 20社(伴走支援の実施は6社程度)
主催 須坂市
運営事務局 株式会社フォーバル 担当:高木・竹内・奥山
TEL:0120-81-4086 MAIL:suzaka_dx@forval.co.jp
株式会社エイエフシー 担当:大江
注意事項 ・定員になり次第締め切ります。
・参加対象は須坂市内の企業様に限ります。

開催場所

須坂駅前シルキービル3階
シルキー第1ホール(ウェビナー参加可)
〒382-0911 長野県須坂市須坂北横町1295-1